第49回VEC協賛セミナー東京
海外(アジア)・日本に通用する匠の技術戦略
情報掲載日: 2014年2月吉日

明けましておめでとうございます。政府も経済特区を設定して、経済活性化とビジネス充実及び成長の年にしなければと様々な戦略を計画しているようです。
我々の活動ドメインでも、制御システムにおける設計では、安全、SIS製品採用、環境対策、無線通信製品の現場利用などで知っておかなければならない課題も多くなっております。
特に東南アジアから中近東地域、南米など海外でのグローバル化に自社の技術力の優位性をどのように展開したら良いかという課題も持たれている方多いと思います。
そこで、今回は、PA、FA、BA市場における新しい製品のリリース情報やソリューションをご紹介して参ります。
つきましては、ご都合調整の上、是非、ご参加ください。
会場 | 参加資格・参加費 | 受付 |
---|---|---|
東京グランドホテル 芙蓉の間 地図 | VEC会員以外参加可 参加費無料 | 受付終了 ご来場ありがとうございました |
プログラム
12:30〜 受付開始
基調講演
13:10~13:50
- 講演題目
- 「海外(アジア)・日本に通用する匠の技術戦略について」
- 講師
- VEC事務局長 村上 正志
- 講演内容
- PA、FA、BA市場の制御システム設計上に求められる仕様要望を整理して、匠の技術をどのように設計上に反映していくことが必要となってくるのかについて考察してみたいと思います。
関連キーワード:制御システムセキュリティ対策・事故から学ぶ安全設計と運用スキルアップ・高度制御技術の動向・無線通信技術採用でのポイント など
休憩10分間
セッション1
14:00~14:30
- 講演題目
- 「アジア新興国におけるエネルギーマネージメントの動向」
- 講師
- シュナイダーエレクトリック株式会社 BUILDINGS BUSINESS & EMS 指原 洋一 様
- 講演内容
- アジア新興国におけるエネルギーマネージメントについて、最新動向とともに解説いたします。
セッション2
14:30~15:00
- 講演題目
- 「省エネ事例で見るEMS活用術」
- 講師
- アズビル株式会社 笹岡 英毅 様
- 講演内容
- EMS(Environmental Management System、Energy Management System)の活用術について、事例を挙げてご紹介いたします。
休憩10分間
セッション3
15:10~15:40
- 講演題目
- 「新製品 マシンコントローラMP3300 ACサーボドライブ”Σ-7シリーズのご紹介」
- 講師
- 株式会社安川電機 モーションコントロール事業部 吉田 太朗 様
- 講演内容
- 2013年11月21日、当社は最新機種のマシンコントローラMP3300とACサーボドライブΣ-7シリーズを同時に販売開始しました。今回は、製品のそれぞれの特長だけではなく、「7つを極める」をキーワードとしたソリューションをご紹介いたします。
セッション4
15:40~16:10
- 講演題目
- 「活発化した情報の標準化と無線通信技術動向」
- 講師
- 村田機械株式会社 米田 尚登 様
- 講演内容
- OPCを中心に情報モデルを簡単にご説明し、それによってみえる化がどう進化を遂げるかについてお話します。
まとめの話
16:10~16:30
- 進行
- VEC事務局長 村上 正志