第46回VEC協賛セミナー東京
現場の見える化からスマート化へ
情報掲載日: 2013年5月吉日

21世紀に入り13年が経ちますが、これまでに、制御システムや制御装置の現場にITを取り込み、現場の見える化(見える化、視える化、診える化、看える化、観える化の5段活用)、装置の魅える化、業務/管理の見える化などに取り組むことで製造現場の可用性を高めてきました。そして、機密性や安全性を確保しながら、利便性や現場の作業効率を上げ、更に信頼を得ていくことで企業活動(利益を上げて開発投資など)を展開していくことを見ると、現在は「現場の見える化からスマート化へ」進んでいく時代に入っているのではないでしょうか。今回は、以上のキーワードに関連した、VEC会員が推進しているソリューションを一挙ご紹介します。皆様の制御システム/制御装置/製造現場設計のエンジニアリング力アップに貢献できましたら幸いです。
つきましては、ご都合調整の上、是非、ご参加ください。
会場 | 参加資格・参加費 | 受付 |
---|---|---|
東京グランドホテル 芙蓉の間 地図 | VEC会員以外参加可 参加費無料 | 受付終了 ご来場ありがとうございました |
プログラム
12:30〜 受付開始
基調講演
13:00~13:40
- 講演題目
- 「現場の見える化からスマート化へ 変わりゆく制御技術」
- 講師
- 電気通信大学教授 新 誠一 様
セッション1
13:40~14:10
- 講演題目
- 「スマート化時代のデータ・アナリティクス活用術」
- 講師
- アズビル株式会社 サービス技術2部サービス推進グループ 笹岡 英毅 様
- 講演内容
- スマート化時代には、大量に収集・蓄積されたビッグデータから本当に必要とされる情報のみを必要な人に必要なタイミングで 提供することが期待されます。そこで、ビッグデータを処理、分析し最適な情報にたどり着くための技術やツールの一端をご紹介します。
休憩10分間
セッション2
14:20~14:50
- 講演題目
- 「生産設備/ユーティリティ設備の情報統合による製品コスト削減」
- 講師
- 三菱重工業株式会社/株式会社MHIコントロールシステムズ 新事業プロジェクト室 室長 大津 秀伸 様
- 講演内容
- 既に見える化深度が深い企業もある一方で、エネルギー情報が限られた部門に集約され全体最適化されていないケースが多い。生産設備/ユーティリティ設備の情報を統合し製品コスト削減につなげるシテテム適用について考えます。
セッション3
14:50~15:20
- 講師
- 横河電機株式会社
休憩10分間
セッション4
15:30~16:00
- 講演題目
- 「現場のスマート化を支えるITセキュリティ」
- 講師
- 株式会社カスペルスキー 松岡 正人 様
- 講演内容
- 工場の生産性を向上させるための「スマート化」により、工場内のさまざまな装置や機器が標準的なITインフラと相互接続され、効率化などの成果をもたらします。その一方で、ITインフラの世界にあるさまざまなセキュリティ上の脅威についても考慮しなくてはならなくなります。このセッションでは、一般的なITセキュリティ環境を守るためのさまざまなセキュリティ技術についてご紹介します。
セッション5
16:00~16:40
- 講演題目
- 「Pro-faceがご紹介するスマートHMIソリューション」
- 講師
- 株式会社デジタル 代表取締役社長 安村 義彦 様
- 講演内容
- 株式会社デジタルの事業戦略と利便性を極めたリモートHMIソリューションのスマート化についてご紹介します。