第43回VEC協賛セミナー東京
これからの日本を支えるビジネス戦略ソリューション
安定操業を支えるソリューション
主催: VEC事務局 / 情報掲載日: 2012年5月吉日

日本国内及び海外の製造業界及びビルオートメーション業界、アグリカルチャー業界における安定操業を支えるソリューションについての最新情報を、ご紹介します。
安定操業実現の構成要素としては、確保(エネルギー、サプライチェーン、安全性、装置や設備の保全性)、制御システムセキュリティ対策の実施、気象災害などのリスク管理などがあり、これらの監視と問題点の早期発見、対策及び効果確認などのために、それぞれの見える化(エネルギー管理、リスク、工場、安全、サプライチェーンなど)が必要となってきます。
5月18日に日本政府が決定した東北と東京以外の節電対策の実施(日経新聞より)により、さらにエネルギー対策は最重要課題となってきました。
その対策は節電だけでなく、発電やエネルギー変換、チャージや複合利用など様々ですが、その実施には細かな監視制御管理が必要であり、その為の技術・仕組み・ノウハウが必要です。それらのソリューションについて皆で智恵を出し合い、この夏を乗り切って参りましょう。
ご都合調整の上、是非、ご参加ください。
会場 | 参加資格・参加費 | 受付 |
---|---|---|
TKP東京駅ビジネスセンター 1号館 ホール7A 地図 | 参加費無料 非会員:テキスト¥1,000で購入可能 | 受付終了 ご来場ありがとうございました |
プログラム
12:30〜 受付開始
基調講演
13:00~13:40
- 講演題目
- 「安定操業を支えるソリューションにつながる最新技術」
- 講師
- 電気通信大学教授 新 誠一 様
- 講演内容
- 安定操業を支えるソリューションにつながる最新技術について
セッション1
13:40~14:10
- 講演題目
- 「工場エネルギー最適化ソリューション」
- 講師
- アズビル株式会社 サービス技術2部 笹岡 英毅 様
- 講演内容
- 工場のエネルギーを最適化するためのソリューションをご紹介します。
セッション2
14:10~14:40
- 講演題目
- 「環境エネルギー事業のご紹介」
- 講師
- 株式会社安川電機 環境エネルギー機器事業統括部 推進部 中田 泰輔 様
- 講演内容
- 電力事情の変化により、工場の省エネのニーズが高まっています。
弊社が取り組んでいる省エネ、創エネ、蓄エネ、活エネの提案の御紹介をしたいと思います。
休憩10分間
セッション3
14:50~15:20
- 講演題目
- 「Citect SCADAによる工場の監視制御から省エネの実現へ」
- 講師
- 富士電機株式会社 東京事業所 システム技術センター 高木 仁 様
- 講演内容
- Citect SCADAに対するニーズが近年「省エネ」に向かっています。
弊社のCitect活用による導入事例をご紹介させて頂きます。
セッション4
15:20~15:50
- 講演題目
- 「M2MによるFA・OAサービスの事例」
- 講師
- 村田機械株式会社(ムラテック販売株式会社) ICTソリューション室 鈴木 善晴 様
- 講演内容
- M2M接続 GriDRIVEを使ったサービス事例をご紹介します。
セッション5
15:50~16:20
- 講演題目
- 「商社がご提案する国内製造業の安定操業ソリューション」
- 講師
- 因幡電機産業株式会社 Eテック事業部 東日本営業部 諏訪 旅人 様
- 講演内容
- 国内製造業が抱える安定操業の課題について、ここ最近のトレンドを切口に、商社の視点から熱く訴求させていただきます!
まとめ
16:20~16:50
- 講演題目
- 「まとめのお話」
- 講師
- VEC事務局 村上 正志
- 講演内容
- 業界における最新情報
クラウドを利用した企業ポータルソリューションに関する動向
制御システムセキュリティに関する情報のアップデート
とVECの会員で提案しているソリューションを整理してお話させていただきます。