2012年 新年のご挨拶 - VECサロン

村上 正志

VEC事務局長 村上 正志

VEC(Virtual Engineering Community)事務局長

  • 1979~1990年まで、日本ベーレーのシステムエンジニアとして電力会社の火力発電プラント監視制御装置などのシステム設計及び高速故障診断装置やDirect Digital Controllerの製品開発に携わる。
    *関わった火力発電所は、北海道電力(苫東厚真、伊達)、東北電力(新仙台、仙台、東新潟)、東京電力(広野、姉ヶ崎、五井、袖ヶ浦、東扇島)、北陸電力(富山新港)、中部電力(渥美、西名古屋、知多、知多第二)、関西電力(尼崎、御坊、海南、高砂)、中国電力(新小野田、下関、岩国)、四国電力(阿南)、九州電力(港、新小倉、川内)、Jパワー(磯子、松島、高砂)、日本海LNG など
  • 1990年、画像処理VMEボードメーカーに移籍し、大蔵省印刷局の検査装置や大型印刷機械などのシステム技術コンサルティングに従事。
  • 1995年、デジタルに移籍し、SCADA製品の事業戦略企画推進担当やSE部長を務める。(2004年よりシュナイダーエレクトリックグループ傘下に属す)また、1999年にはコーポレートコーディネーション/VEC(Virtual Engineering Company & Virtual End-User Community)を立ち上げ、事務局長として、「見える化」、「安全対策」、「技術伝承」、「制御システムセキュリティ対策」など製造現場の課題を中心に会員向けセミナーなどを主宰する。協賛会員と正会員のコラボレーション・ビジネスを提案し、ソリューション普及啓発活動を展開。
  • 2011年には、経済産業省商務情報政策局主催「制御システムセキュリティ検討タスクフォース」を進言、同委員会委員及び普及啓発ワーキング座長を務める。
  • 2015年、内閣官房 内閣サイバーセキュリティセンターや東京オリンピックパラリンピック大会組織委員会などと交流。
  • 2015年、株式会社ICS研究所を創設。VEC事務局長の任期を継続。世界で初めて制御システムセキュリティ対策e-learning教育ビデオ講座コンテンツを開発。
  • 現在活動している関連団体及び機関
    ・公益財団法人日本適合性認定協会JABの制御システムセキュリティ技術審査員
    ・経済産業省の産業サイバーセキュリティセンター講師
    ・日本OPC協議会 顧問
    ・制御システムセキュリティ関連団体合同委員会委員
    ・日本能率協会主催「計装制御技術会議」企画委員

2012年 新年のご挨拶

2012新年挨拶

本年は、壬辰、大きく飛躍の年です。
龍は、白龍、赤龍、責(青緑)龍、金龍とありますが、三国志の曹操、孫権、劉備が赤龍、責(青緑)龍、白龍と喩えられ、仏教では「法」を守護する神として清瀧大権現様(空海が中国から帰る時に嵐にあって、船を救ってくれたという清瀧大権現様)ですね。

時代が新たな課題を私たちに投げかけており、これに応えていく使命が私たちそれぞれにあると思います。
また、企業人として思うことは、一部の人のために利益を追求する資本主義の企業と、社会貢献を基盤に社会と共に成長する公益資本主義を中心とする企業の違いが明らかになってくるような気がします。

今年の大きな話題の一つとしては、復興特需ですね。
「3.11や大津波で起きた福島原発事故で故郷を追われた人々の再出発と復興を、日本人の智恵と技術と熱い思いで前進させよう。」と、復興特別予算が執行されていますから、昨年末から復興に関係する産業の復興特需が始まっています。
3.11は、地震の恐さや、眼に見えない放射能の脅威、災害リスクと人類はどう立ち向かっていくべきかと、一人一人の生命の重さと、企業責任の重さを考えさせられました。

もう一つの大きな話題は、制御システムセキュリティですね。
サイバー攻撃から制御システムを護る制御システムセキュリティは、新たなリスク課題として、現場の安全リスクに加わりました。社会インフラやライフライン、基幹産業の制御システムは特にこのサイバー攻撃のリスク対策を施さなければならないと思います。
制御システムセキュリティには、IEC62443という国際標準規格が存在し、この規格に応じた認証試験を合格した制御製品を採用することが、サイバー攻撃に強い制御製品、制御システムの課題となってまいります。

ユーザー企業がこの認証を得ることを制御製品採用、制御システム採用の条件にすることで、制御ベンダ、システムインテグレータ、ユーザーの責任の範囲を明確にすることになり、制御システムセキュリティ対策のレベルアップとその維持に貢献することとそれに対する企業投資が今必要であることを、経営者は理解して欲しいと思います。
それと、現場の安全操業を護っているのは、現場の社員です。制御システムセキュリティの対策を施していくことになるのですが、覚えることがまた増えることで現場の負担は大きくなります。これを少しでも軽減できるように工夫をしていく必要があります。それは、インシデント企業サポート機関の創設を実現することにあると思います。但し、この機関は、ユーザー企業の現場の機密情報や制御ベンダの機密情報を守った形で実現できなければなりません。

本年も、宜しくお願いします。