VECセミナー
受付終了
このイベント・セミナーの参加受付は終了いたしました。
プラント制御や設備管理に導入されるスマート化技術
― IoT、スマート化、データマイニング、AI、セキュリティ、技術伝承 ―
主催: VEC事務局 / 情報掲載日: 2018年1月吉日

IoT時代が進んでいくと製造工場の品質検査データが納品先へも品質保証情報として伝わるようになります。設備の稼働情報も部品生産計画に取り込んでTBM/CBMの切り替えタイミングを個別に行い、部品発注も自動化され部品生産計画の平準化に貢献します。プラントのデータマイニング技術やオペレーション技術のノウハウもスマート化していく中で、IoT向けの製品やソリューションの動向、それを支える研究について今回は取り上げて情報共有し、今後の技術トレンドを皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
ご参加、お待ちしております。
会場 | 参加資格・参加費 | 受付 |
---|---|---|
TKP御茶ノ水カンファレンスセンター ホール2B 地図 | VEC会員以外参加可 参加費無料 | 受付終了 ご来場ありがとうございました |
プログラム
12:30〜 受付開始
基調講演
13:00~13:40
- 講演題目
- 「日本におけるプラントオペレーションのスマート化に向けて」
- 講演者
- 早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 教授 藤村 茂 様
- 内容
- インダストリー4.0におけるサイバー・フィジィカル・システムの実現のためには、IoT (Internet of Things)、AI (Artificial Intelligence)などの情報・通信技術の応用が必要である。しかし、このようなシステムを実現するためには、単にこれらの新しい技術を導入するだけではなく、今まで熟練者が築いてきた人間志向のオペレーションといかに融合していくかが重要であり、今後の日本におけるプラントオペレーションのスマート化のための課題となっている。本発表では、どのように新しい技術と熟練者の技術を融合していくかについて、いくつかの事例を紹介する。
10分間休憩
セッション1
13:50~14:20
- 講演題目
- 「生産情報融合による生産システムの新機軸~生産サプライチェーンのグローバル化による環境変化への対応~」
- 講演者
- 横河電機株式会社 システム事業センター プラント情報ビジネス開発部 佐藤 恵二 様
セッション2
14:20~14:50
- 講演題目
- 「アズビル×IoTがつなげる、ものづくり企業の未来」(仮)
- 講演者
- アズビル株式会社 サービス技術2部サービス推進グループ 笹岡 英毅 様
- 内容
- アズビルがこれまで取り組んできた工場・プラントの現場で価値を創る、に留まらず、“つながる世界”の実現と、サイバー空間との連携により、お客さまの飛躍的な生産性向上(=新次元の生産性)の支援に対する、これからの取組みについて紹介します。
10分間休憩
セッション3
15:00~15:30
- 講演者
- 「MHPSコントロールシステムズ ICS IoTソリューション」
- 講演者
- 株式会社MHPSコントロールシステムズ ICTソリューション部 黒沼 芳昭 様
株式会社MHPSコントロールシステムズ 横浜エネルギー・環境ソリューション部 天野 里花 様 - 内容
- MHPSコントロールシステムが展開しているソリューションについてご説明いたします。
セッション4
15:30~16:00
- 講演題目
- 「制御システムセキュリティ対策ハンズオン(体験学習)のご紹介」
- 講演者
- 株式会社ICS研究所 代表取締役社長 村上 正志
- 内容
- ICS研究所社とNTTコミュニケーションズ社とNTTセキュリティジャパン社との三社コラボで、制御システムセキュリティ対策ハンズオン(体験学習)を実現しました。その利用方法などをご紹介します。
16:00~16:40 まとめのお話
VEC会長 東京農工大教授 山下 善之 様