第59回VEC協賛セミナー
受付終了
このイベント・セミナーの参加受付は終了いたしました。
工場・設備のスマート化を支えるソリューショントレンド
― 設備安全、AI、テストベッド、製造システムセキュリティ対策 ―
主催: VEC事務局 / 情報掲載日: 2017年5月吉日

「工場のスマート化」というキーワードがいろいろなところで言われ始めていますが、その実現にあたっては、さまざまな課題があります。その課題に応えていけるソリューションにはどのようなものがあり、どのように導入していけば良いのかを皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
ご都合調整の上、ご参加くださいますようご案内申し上げます。
会場 | 参加資格・参加費 | 受付 |
---|---|---|
TKP市ヶ谷カンファレンスセンター バンケットB 地図 | VEC会員以外参加可 参加費無料 | 受付終了 ご来場ありがとうございました |
プログラム
12:30〜 受付開始
基調講演
13:00〜13:30
- 講演題目
- 「化学工場の今後のあり方」
- 講演者
- 東京農工大学 大学院工学研究院 教授 山下 善之 様
- 内容
- 化学工場が今後進んでいく方向について、スマート化を中心に動向や私見を紹介します。
特別講演
13:30〜14:15
- 講演題目
- 「IoT・ビッグデータ・AIを活用した産業保安のスマート化」
- 講演者
- 経済産業省 保安課 防災・危機管理担当係長 郷原 遼 様
- 内容
- 我が国では多くのプラントで老朽化が進むとともに、保安の実務を担ってきたベテラン従業員が引退の時期を迎えつつあることから、今後重大事故のリスクは増大する可能性がある。そうしたリスクに備えながら、諸外国に先駆けて、IoT・ビッグデータ等を活用し、効果的な方法で現場の自主保安力を高めるため、産業保安法令の見直しや金融機関との連携等を通じて、「スマート化投資」を促進する。
15分間休憩
セッション1
14:30〜15:00
- 講演題目
- 「究極のスマートプラントを目指し〜AI活用事例、動向のご紹介〜」
- 講演者
- 日本電気株式会社 AI・アナリティクス事業開発本部 主席事業主幹 岡田 義昭 様
- 内容
- AIを活用したスマートプラントの実現に向けて、取り組み事例や動向をご紹介します。
セッション2
15:00〜15:30
- 講演題目
- 「カスペルスキーの国際標準における取り組み」
- 講演者
- 株式会社カスペルスキー 松岡 正人 様
- 内容
- 制御システムでは様々な国際標準や関連する団体があるが、特に今回はIndustrial Internet ConsortiumやOPCファンデーションにおける取り組みについて解説します。
10分間休憩
セッション3
15:40〜16:10
- 講演題目
- 「IoTテストベッドを活用した製造現場のセキュリティ検証と対策」
- 講演者
- NTTコミュニケーションズ株式会社 技術開発部 進藤 勝志 様
- 内容
- ICTやIoTを活用しスマートファクトリーへと変革するにあたり、セキュリティは重要な課題のひとつになる。工場の安定稼働に大きな影響をおよぼすサイバー攻撃への対策に関してIoTテストベッドを活用した制御システムのセキュリティ技術検証の取組みについてご紹介します。
セッション4
16:10〜16:40
- 講演題目
- 「OPC UAが作り出す世界と最新情報」
- 講演者
- 日本OPC協議会 代表幹事 横河電機株式会社 大野 敏生 様
- 内容
- OPC UAがIoTにどのように貢献し、OPC-Foundationと他標準化団体とのコラボソリューション活動がどのように展開されているのかの最新情報についてお話しします。