第57回VEC協賛セミナー
受付終了
このイベント・セミナーの参加受付は終了いたしました。
これからの社会を支えるテクノロジートレンド ーVEC会員のソリューション発表ー
主催: VEC事務局 / 情報掲載日: 2016年11月吉日

さまざまな産業界に広がっているIoT活用でどのようなテクノロジーが使われているのか、そして、fog/エッジコンピューティング技術なども含め、これからの社会を支えるテクノロジーの動向を今回は探ってみたいと思います。
ご都合調整の上、ご参加くださいますようご案内申し上げます。
会場 | 参加資格・参加費 | 受付 |
---|---|---|
東京グランドホテル 芙蓉の間 地図 | VEC会員以外参加可 参加費無料 当日は、名刺を1枚お持ちください | 受付終了 ご来場ありがとうございました |
プログラム
12:30〜 受付開始
13:00~13:05 開会挨拶(VEC事務局長)
基調講演
13:05~13:50
- 講演題目
- 「IoT時代のデータ解析」
- 講演者
- 東京農工大学 大学院 工学研究院 教授 山下 善之 様
- 内容
- IoTによって、さまざまなデータがリアルタイムに大量に得られるようになりました。このデータを有効に活用するためには、データ解析技術が鍵となります。そこで、ここでは、従来の統計的な処理から最新の人工知能まで、データ解析技術の概要についてお話しします。
10分間休憩
セッション1
14:00~14:30
- 講演題目
- 「IoT時代のセキュリティ・ソリューション事例」
- 講演者
- アドソル日進株式会社 中島 安啓 様
- 内容
- IoTへの期待の更なる高まりと同時にIoTセキュリティの重要性も叫ばれるようなってきた。アドソル日進では、既に、いくつかの顧客向けPoC(技術検証)を行ってきておりそのいくつかをご紹介する。
セッション2
14:30~15:00
- 講演題目
- 「インダストリアルIoTにおけるPI Systemの役割」
- 講演者
- OSIsoftジャパン株式会社 屋代 正人 様
- 内容
- 昨今のIoTを成功に導くには各社との連携が必須です。本講演では取扱の難しいセンサーデータを統合するデータインフラ、PI Systemの紹介と、他社ソリューションとの連携でどの様なことが可能となるのか、に関して説明いたします。
セッション3
15:00~15:30
- 講演題目
- 「組込みソフトウェアからみた、IoT実現の勘所」
- 講演者
- 株式会社ユビキタス 長谷川 聡 様
- 内容
- セキュリティだけでなく、組込み側でのIoT対応は様々な面で大変だが、組込み機器がつながらなければIoTは実現しない、また、セキュリティも含めてローコスト、タイムリーな対応をするためにはどのようなアプローチがあるのかについてお話しします。
10分間休憩
特別講座
15:40~16:30
- 講演題目
- 「IoT/制御システムセキュリティと制御製品のセキュア化動向」
- 講演者
- NECA制御システムセキュリティ研究会顧問/日本OPC協議会幹事会顧問/VEC事務局長 村上 正志
- 内容
- IoTセキュリティガイドラインを始め、各産業で出されていく制御システムセキュリティガイドラインとサイバー攻撃がコントローラに及んでいることから、IoTと現場をつなぐセキュアな通信から制御用コントローラやプログラム開発ツールなどにどのようなセキュリティ対策が施されていくのかを調査した範囲で情報共有し、今後の技術トレンドを一緒に考えてみたいと思います。